2023年02月08日(水)
はなのかおり
花の匂いに誘われて,つい足を止めました。
保健室前のロビーで,優雅な香りを放っています。
花瓶に生けられた「ゆり」と「グラジオラス」が,生徒たちに語りかけているようです…。
“背筋を伸ばし凜として進もう!!”
花は,えらぶゆりです。
2023年02月07日(火)
魅力ある学校を目指して
本日午後3時より第2回学校関係者評価委員会を開きました。
本校からは,令和4年度の教育活動に関することや学校評価結果を報告し,各部(教務・生徒指導・進路・保健)と各学年からの活動報告を行いました。
協議では,校則の見直しや生徒指導提要,危機管理に関する質問などが出ました。
質疑応答のあとは,「スクール・ミッション素案」を提示し,検討していただきました。
本日いただいたご意見・ご指摘は,今後の学校の取組に生かして参ります。
時間いっぱい協議してくださり,たいへんありがとうございました。
2023年02月07日(火)
後輩よ あとに続け!
今日は,3年生の出校日です。
1限目に進路体験発表会を校内放送を通じて行いました。
3年生7人が,自分の体験をもとに1・2年生へアドバイスしました。
○ 部活動やボランティア活動,資格取得に取り組もう。
○ 何か一つがんばって取り組み,アピールするものを持とう。
○ 行きたい学校や会社について徹底的に研究しよう(調べよう)。
○ 1・2年生の時から将来を意識して高校を過ごそう。
○ 小論文の練習を何回も何回も繰り返そう。
○ 面接練習はたくさんの先生に見てもらい練習しよう。
○ 短所を見つめ直し,長所に変える努力をしよう。 などなど
一人一人が進路実現に至るまでのプロセスをわかりやすく具体的に説明してくれました。
さまざまな工夫やアイデアなどは,早速今日から取り組めそうです。
マイクの前で熱く語ってくれた3年生,ありがとうございました。
教室では,1・2年生がメモを取りながら熱心に聞いていて,発表後は感想をまとめ,キャリアパスポートに記入していました。
2023年02月06日(月)
テスト対策は…
今朝は学年朝礼でした。
1年生の様子をのぞいてみました。
学年主任からは,1週間後に学年末考査が始まるので,テストに向けて気持ちを集中させ,よい結果につなげようという話がありました。
また,テスト勉強をどのように工夫しているかという質問に,
「教科書を読む」
「ノートにまとめて確認する」
などの勉強法が出ていました。
基本的なことをしっかり行って,計画的に学習を進めていきましょう。
2023年02月03日(金)
季節の分かれ目
季節は移ろい,今日は節分,明日は立春です。
暦の上では春になりますが,まだ厳しい寒さが続きます。
油断せずコロナ対策,インフルエンザ対策を行いましょう。
3密を避け,手洗い・うがい・マスク着用など基本的なことを心がけ,来週も元気に登校しましょう。
学年末考査が近づいています…。
2023年02月02日(木)
先手必笑 がんばっています!
2年生のインターンシップ最終日です。
生徒たちは研修先で,普段学校では見せないキラキラした表情で体験に取り組んでいました。
動物病院・市役所・水族館・県図書・結婚式場・小学校などなど,さまざまな場所で生徒一人一人が目標を持って行動していました。
なかには,高校には帰らず,ずっと体験していたいと語る生徒もいたようです。
きっと一人一人のこれからの進路選択にプラスになったことだと思います。
今回引き受けていただいた企業や学校等の関係者の皆様,心から感謝申し上げます。
ありがとうございました。
2023年02月01日(水)
2年後は?
本日1年生は上級学校と県内企業の訪問・見学を行いました。
訪れたのは,霧島市にある第一工科大学・第一幼児短期大学・鹿児島第一医療リハビリ専門学校と(有)徳重製菓とらやです。
各自の視野を広げ,自己の進路目標について考えることを目的として実施しました。
午前中は3つのグループに分かれてそれぞれの学校を見学し,専門的なことを説明していただきました。
【第一工科大学】
【第一幼児短期大学】
【鹿児島第一医療リハビリ専門学校】
午後は,国分の地で百有余年にわたって薩摩菓子を造り続けておられる「とらや」さんで,製造販売の見学や販売などについて詳しく説明していただきました。
これからの進路を考える上でたいへん参考になりました。
訪問させていただいた学校様・企業様,ありがとうございました。
心より感謝申し上げます。
2023年01月31日(火)
卒業お茶会
本日午後4時から,家庭経営室において卒業茶会が行われました。
一ヶ月後に卒業式を控えた3年生の部員にとって最後の茶会となりました。
部員は3年生2人しかいませんが,これまで校外でのお茶会や研修会,ボランティアなど積極的に参加して腕を磨いてきました。
今日はこれまで地道に努力してきた成果である総仕上げのお点前を披露しました。
3年間で身に付けた所作はこれからの人生で役に立つことも多いでしょう。
卒業したあとも大切にしてほしいです。
美味しく頂戴いたしました。ありがとうございました。
2023年01月31日(火)
フレッシュ研修 仕上げ
6限目にフレッシュ研修の研究授業が行われました。
授業者は本校3年目保健体育科の髙先生です。
今日は1年生のバスケットボールの授業でした。
この時間の目標は,「パスを出したあとに,空いている空間へ動こう」です。
まずは,前回のミニゲームの反省や気づきをまとめ,タブレットで録画した動きを確認しました。
それから,3人組になってボールをパスし,パスを出したあと空いている空間に走り込めるかを何度も繰り返しました。
そのあとは,男女混合でオールコートゲームを行いました。練習の成果が少しは出ていたようです。
授業中,楽しく生き生きと動き回る生徒たちがとても印象的でした。
2023年01月30日(月)
インターンシップ出発式
6限目にインターンシップ出発式を行いました。
明日から3日間の予定で市内の各事業所でお世話になります。
日頃できない体験を思いきり行ってきてほしいと思います。
『先手必笑』であいさつを!
がんばれ2年生!!