アーカイブ
2022年2月
2022年02月28日(月)
授賞式,同窓会入会式,卒業式予行です!!
本日,本校体育館で,授賞式,同窓会入会式,卒業式予行がありました。
はじめに皆勤賞(1ヶ年皆勤(上),3ヶ年皆勤(下3名))の表彰です。
ついで,教育委員会賞(2名)
次に,岩崎賞です。
その他多種目賞がありました。
予行指導のあと,同窓会入会式です。同窓会役員の土俊二郎さんがあいさつをされました。
卒業生代表挨拶を,黒木君がしました。
最後に卒業式予行が行われました。
卒業証書受領代表のあいさつです。3方に礼をします。
卒業式の祝詞です。昨年度までいらっしゃった先生方の祝詞が届いています。
2022年02月28日(月)
東高校の歴史 その1
新シリーズです。東高校の歴史を振り返り,そのルーツを探りたいと思います。
これから鹿児島東高校の歴史を見ていきたいと思います。東高校は平成30(2018)年に創立70周年を迎えました。昭和23(1948)年に新制高校が成立以来70年が経つということです。しかしその時はまだ「鹿児島東高校」ではありませんでした。校名等の幾多の変遷を経て,昭和44(1969)年に現在の校名となりました。
東高校の歴史について考えることは,現在の東高校のルーツを探ることです。鹿児島の教育といえば,江戸時代の郷中教育があります。薩摩藩の青少年教育を指し,イギリス発祥のボーイスカウトの原型とも言われています。6~10歳までの小稚児を,11~15歳の長稚児が生活全般を教え,さらに15~25歳の二才と呼ばれる青年が指導するというものです。明治になってもその伝統は続き,西郷隆盛が征韓論で敗れて鹿児島に下野したあとは,私学校(現城山の鹿児島医療センター)が作られました。県内に 100校以上の分校がありました。また吉野には吉野開墾社が作られました。昼間は農作業をし,夜は勉学するというものです。西南戦争後は,それを継承する学舎が数多く作られ引き継がれました。
戦前の教育は現在の小・中・高校・大学の単線型とは異なり,複線型と言われ,小学校卒業後は複数の選択肢がありとても複雑です。明治末段階で小学校はほぼ100%の就学率になりますが,その後は旧制中学校(現在の高校),高等女学校,実業学校(工業・商業・農業等),師範学校(教員養成学校)の選択肢がありますが,それらに進学するのは2割ほどとされています。残りの大多数は就職するか,家の農作業を担うことになります。明治後半から農家の子弟や就労者に対しても中等教育をとの動きが高まり,実業補習学校,青年訓練所(軍事教練)が設置され,昭和10(1935)年に両者が統合され,青年学校が誕生します。これが現在の大多数の高校の原型になっていきます。
さて,東高校の沿革を見ると,その元は吉野・伊敷・紫原の各青年学校が統合されたものです。そのあと農芸高校・園芸高校と農業系の学校となります。昭和40(1965)に鹿児島農業高校が誕生します。しかしその4年後の昭和44年に鹿児島東高校となります。はじめは園芸科や農産化学科があり,その名残がありますが,昭和61(1986)年に園芸科が募集停止となり,国際教養科が新設されます。現在はその国際教養科も平成23(2011)年に募集停止となり,普通科のみの学校となっています。本校HPのトップメニュー「学校紹介」の「学校沿革」を見ると,昭和10(1935)年吉野,伊敷,紫原の各青年学校以降の歴史がありますので,それを見てください。上の地図にその場所や変遷を図示してみました。
2022年02月26日(土)
日本史おすすめ本 その27
今後は,その折々で,日本史にまつわる本を紹介していきたいと思います。
2022年02月22日(火)
校長講話です!!
先の金融セミナーの後,3年生対象で,松山武史校長先生による最終講話がありました。
今年度定年を迎えられます校長先生の最終講話です。
講話の間々に,生徒の様子を見られたり,積極的に話しかけられています。
今まで心に残った言葉を元に話をされています。
最後生徒代表として元生徒会長の油田さんからお礼の言葉と花束贈呈です。
本日は大変貴重なお話をありがとうございました。生徒もしっかり聞いていたと思います。本当に長い間ご苦労様でした。お疲れ様でした。
2022年02月22日(火)
金融セミナーです!!
今日は3年生出校日です。テーマは「金融トラブル」です。SMBCコンシューマーファイナンス(株)作成のDVDを視聴しました。
まず成年年齢について。今年の4月1日から,成年年齢が20歳から18歳に変わります。
何が変わるのか。親の同意が無くても契約することが出来ます。→若い世代をねらった詐欺被害拡大の懸念。カードトラブル(名義貸しによるトラブル)。
生徒のメモから
中にはイラストでまとめている生徒もいました。分かりやすい!!
感想から
・18歳になったら,保護者の許可無く,自分の責任で色々なことができる。そして,トラブルやさぎに巻き込まれないようにするためにしっかりと考えて行動しなければならない。私も18歳なので成人として
ふさわしい行動を心がけていきたい。そして,アルバイト詐欺という言葉をはじめて聞いた。親しい友人,家族でもクレジットカードを貸さないようにしたい。18歳として社会人としてしっかりと生きていきたい。
・簡単に人にお金や名義などを貸してはいけないと思いました。色々なローンなどで組めなくなってしまったりするので,そういう事には,気をつけて対処していきたいと思いました。また親しい友達でもそういうことはちゃんと区別をつけていきたいと思いました。将来はちゃんと断ることをできるようにしたいと思います。アルバイト詐欺などにも気をつけていきたいと思います。言われたらまずうたがったり調べたりして,ちゃんと理解してから利用したいと思いました。
2022年02月22日(火)
卒業生からのメッセージです!!
今日,3年前の卒業生2人が,学校を訪ねてくれました。2人は平成30年度の卒業生で,現在,赤塚学園看護専門学校3年生,鹿児島県医療法人協会立看護専門学校3年生です。インタビューの様子を紹介します。
Q 看護学校ってどんな学校ですか?A1(赤塚学園) 同年齢が多い。学校によってそれぞれ違う。
A2(協会立看護) 年齢も様々。主婦の人や私みたいに若い人。3分の1が男子。
Q どんな内容を勉強するのかな?
A 注射の演習がある。先生がお手本をして見せて,私たちがそのまねをする。
Q 座学にはどんなものがあるのかな?
A 看護技術,分野毎に小児,母性,在宅,老年がある。社会学。心理学。物理。英語。数学は,看護技術の中にある。点滴の計算や酸素ボンベとか。
Q 実習とかは多いの?
A 1年生の時は見学実習,病院に行って看護婦さんの動きを見て回る。2年生から本格的にある。6週間が2回。3年生は6ヶ月。在宅・訪問看護。老人ホーム,保育園に行く。記録が大変。家に帰ってすぐ日誌を書く。あとテストが大変。月から木曜日まで実習,金曜日にテスト。国家試験の勉強が大変。
Q くじけそうになる? 辞めてしまう人がいる?
A あります。辞めてしまう人もいます。
Q 高校時代どんなことを頑張っていた方がいいですか?
A 勉強を頑張った方がいいです。国語,数学,英語,理科,社会,全部です。(国家試験に出るからでは無くて)勉強していた方が絶対いいです。どんどん難しくなるので,基礎になるので。現代文だったら言葉の使い方,コミュニケーション能力を鍛える。数学も必要です。絶対。理科も当たり前。基礎になる。国試にも出ます。
Q どんな看護師になりたいですか?
A2 災害看護師になりたいです。災害があった時に対応する看護師です。病院に就職して3年間勤めて,資格が必要。
A1 実習を通して,認知症,アルツハイマーの患者さんに触れて,(そういう患者さんに対して)偏見とかあって大変だけど,患者さんの話を聞いて,共感して,心に寄り添えるような看護師になりたいです。
とてもためになる話をしてくれました。毎年看護師希望の生徒はいますが,看護の専門学校がどういうところで,何を勉強するのか。卒業したあとどういう進路があるのか,分からないことが多く,不安だと思います。先輩たちの話を聞いて,参考になればいいなと思います。2人は看護師の国家資格試験を受験して,3月末に結果が分かるとのことです。進路も決まっていて,鹿児島の医師会病院と米盛病院だそうです。夢に向かって頑張ってください。
2022年02月20日(日)
日本史おすすめ本 その26
今後は,その折々で,日本史にまつわる本を紹介していきたいと思います。
2022年02月16日(水)
年金セミナーです!!
本日は,3年生の出校日です。今回は,年金セミナーです。各教室でDVD視聴となりました。
生徒の感想から
・最初は年金は若い頃に保険料・税金等で支払って老後になって働くことが難しくなったときにもらって生活するものだと考えていました。しかし,年金には老後だけでなく事故・病気といった不遇なことや働き手が亡くなった時にももらえるものだと学びました。また税金や保険料などの制度も免除制度・猶予制度などがあってどうしても支払いが出来ない人への救済措置のような制度があることも学びました。他にも様々な制度があり,複雑なことが多いですが,もうすぐ成人になるので,覚えて活用できるような社会人になって世代間で支え合えるようになろうと思います。
・年金についてたくさん学ぶことができた。障害年金,老齢年金があることを初めて知った。20歳になったら必ず年金を払うので,その仕組みを知るとこができた。年金についての知識を身に付けられたり,1人1人に合った年金の払い方がある。老後=年金というのではない。若い人にとっても大切な事であると知ることができた。老後に必要な生活費もとても多くかかるので,年金は老後の大切な安定収入である。
・「年金なんてまだ先のこと」だと思っていて,ビジネス実務の授業でもあまり深く考えてなかったけど,知っていないと損することになっていたことがたくさんあって,とてもいい時間になりました。
・
2022年02月12日(土)
日本史おすすめ本 その25
今後は,その折々で,日本史にまつわる本を紹介していきたいと思います。
2022年02月09日(水)
薬物乱用防止教室です!!
本日3年生出校日です。3限目に薬物乱用防止教室が大ゼミでありました。
新型コロナ対応のため,DVDでの視聴となりました。
ドラマ仕立てになっていて,とても分かりやすい内容でした。
生徒の感想から
・薬物乱用については,定期的に授業で勉強していたため,改めて,乱用すると,これまでどれだけ夢に向かって頑張っていても,人生を棒にふるなと思いました。危険なので,絶対してはいけないなと思いました。誘われても絶対に断りたいと思います。
・未成年の間,自分で気を付けなければならないと思っていたが,大人になってからもビデオの内容のように身近なところに危険があり,しっかりと自分を持っていなくてはいけないんだなと思った。薬物の依存性,耐性,再燃現象は本当にこわいものであり,一生体験したくないことだと思った。社会に出てからもしっかりと自分を保っていきたい。
・依存性が一番恐ろしいなと思います。やはり一度使ってしまうと終わりだと思ったので,絶対に使わないようにしたいです。たくさん別名があったので,いきなり言われると分からないまま使ってしまいそうなので,まずは知ることから始めたいと思いました。売人が気さくだということは知っていたので,そういう人にも気をつけたいです。あと口車に乗せられないように気を付けたいです。
2022年02月05日(土)
日本史おすすめ本 その24
今後は,その折々で,日本史にまつわる本を紹介していきたいと思います。
2022年02月01日(火)
進路体験発表会です!!
1月31日(月)6限に進路体験発表会がありました。
今回は,新型コロナの影響で,校内放送での実施となりました。
進学4人・就職4人の計8人の3年生が,それぞれの体験をもとにして,準備・受験・これからの心構え等について語ってくれました。
就職:モロゾフ(株),(株)美創産業,城山観光(株),さこだ歯科
進学:KCS鹿児島情報専門学校,鹿児島県立短大,京都精華大学,志學館大学
次の出番の発表者は,放送室前で,原稿を見直し,読む練習をしています。
他の生徒は各教室で,放送を聞いて,メモを取ったり,感想を書いたりします。以下,生徒の感想から抜粋します。
就職でも,進学でも小論文や面接が難しく,大事なことが改めて分かりました。また発表された先輩方はみんな自分の進路についてすごく調べられていて,先生にまかせっきりの自分が恥ずかしくなってきました。自分の進路についてよく考えるように心がけたいです。(2年男子)
1年後,自分たちが進学就職に向けて頑張っている姿が想像できない。けれど,やばいなーという実感だけはある。そろそろ真剣に向き合うべきだと思っている。今自分にできることは何か。自分に必要なものは何か考えるべき。遅刻や欠席をなるべくしないように,体調管理にも気を付けたい。(2年女子)
受験をして,たくさんの事を学んだ先輩から進路に向けてどう進めばいいか。今できる事は何かを知れて良かった。私も今年は受験なので先輩たちから言われた事を活かして頑張っていきたい。(2年女子)
1年生の様子。
将来の自分の就職を分析していたのがすごかった。受ける会社の下調べなどしっかりしていた。遅刻,欠席が1番ダメらしい。ふだんのみだしなみ,しぐさが大切。日頃の所作のくせが出る。(1年女子)
自分の好きなことを一番に考えた。親からも条件で関西の大学について調べた。ボランティアに参加する。「人生がかかっている」と自分で自分にプレッシャーをかけてた。先のことを考えて,早いうちに行動する。(1年女子)
以下,進路体験の内容をいくつか抜粋して紹介します。
・そもそも自分に合った仕事がわからなかったため,求人票が届いてから両親に相談しました。(中略)中でも私が特に苦労したのは履歴書書きでした。(中略)不測の事態に備えて今できることを一つ一つ丁寧に頑張ってほしいです。面接練習は本当に数をこなして慣れるしか上達の道はないと思います。
・夏休みからは面接に向けて,入退室の仕方,礼の角度や座り方,質問の返し方の練習をしました。太ももがつりそうになったりできない自分に悔しくて泣きそうになることもありました。また志望動機や自己アピールがスラスラかまずに言えるためには,もちろん受ける会社をすべて調べつくし,どんな質問が来ても答えられるようにしなければいけません。(中略)所作は,普段の態度が出やすいので常日頃から意識しておくと良いと思います。
・(自己PRのために)ホテル短期大学校のオープンキャンパスや城山ホテル鹿児島の職場見学等に行ったり,ホテルは語学が有利だと思い,中国語のスピーチコンテストにも出場しました。(中略)接客業なので面接に力を入れました。(中略)初めてのことが多く何も決まっていなくて焦るかと思いますが,先生方が必ず助けてくれます。
・やはり何事も自分の目で確かめることが大切だと改めて思いました。悩むより先に行動しようと思い,たくさんの求人票を見て,いろいろな企業について調べました。先生に褒めていただいたときには,努力が力になっていることを実感することができて,とっても嬉しかったし,本番まで毎日頑張ろうと明るい気持ちになりました。自分を信じて本番に向けてひたすら準備をしていたら大丈夫です。そして,一人で悩まずに周りの力を求めることも大切です。
・私は,高校三年の一学期まで,進学するか,就職するか明確に決まっていませんでした。けれども,教養コースで,パソコンを活用したり,簿記などの商業科目を学んだりしていくうちに,もっと知識や技術を身に着けたいと思うようになりました。
・私が,受験や,これからのことで大切だと感じたのは,先のことを考えて,今動くことということです。やって後悔することはないと思います。学生の私たちが一番最初にやっておくことは,成績を上げることです。
その他,共通しているのは,遅刻欠席をしない。授業態度に気を付ける。提出物をしっかり出して,成績を上げる努力をする。資格取得やボランティアなど積極的にチャレンジ・参加して,自己PRや面接の際の材料作りをした方が良い。早めに進路希望を決めて,準備をしっかりするということでした。
1・2年生は,特に2年生はこれから自分たちの番です。先輩たちの進路体験やアドバイスを参考に自分の進路実現に向けて頑張りましょう。