アーカイブ

2025年5月

  • 2025年05月28日(水)

    茶道部体験お茶会

    5月に入り,新茶を味わう機会も増えてきました。
    今月は,茶道部が体験お茶会を実施しました。

    1_IMG_1201

    この日は,二人の国際交流クラブの生徒が,これからの交流の機会に役立てるように,と参加しました。
    厳かな雰囲気の中,お茶を点てていきます。

    2_IMG_1332

    3_IMG_1348

    4_IMG_1349

    5_IMG_1350

    二人の参加者は,作法を学びながら,抹茶を味わっていました。

    6_IMG_1354

    体験会では,お点前の一連の流れを披露してくれました。

    7_IMG_1358

    茶道部は,文化祭や,本校で行う国際交流のイベントでもお点前を披露してくれます。
    おいしいお茶と,気持ちが清々しくなるような時間をありがとうございました。

  • 2025年05月27日(火)

    マナー講座

     5月23日金曜日,5限は3年生を対象に,6限は1・2年生を対象に,講師としてライセンスアカデミーの河野ひとみ先生をお招きし,マナー講座が行われました。
     3年生にとっては,これからの就職・進学に向けた活動に直結する内容であり,真剣に取り組んでいました。

     まず,資料による説明を受け,

     1_IMG_4726

     2_IMG_4727

     お辞儀や起立,着席の練習をしました。

     3_IMG_1287

     ペアになって,お辞儀のしかたについてアドバイスをします。
     アドバイスする人も,真剣に見守ります。

     4_IMG_4738

     そして,三人一組で,面接の練習です。
     廊下で緊張して待ちます。

     5_IMG_4753

     はきはきと面接練習に臨むことができました。

     6_IMG_4752

     これから,本格的な面接練習が始まります。
     今日の講座も生かしながら,進路決定まで,経験を積み重ねていきましょう。

  • 2025年05月23日(金)

    バスケットボール県大会でも使用される体育館です!

    IMG_8762IMG_8760

    本校体育館の写真です。放課後や休日は,バスケットボール部男女,バレーボール部男女,バドミントン部男女,ダンス部が活動しています。

    昨年度は,バスケットボールの県大会会場として複数回利用されるほどの,大きくて立派な体育館です。

  • 2025年05月22日(木)

    バス停から徒歩30秒で正門です。

    IMG_8718

    鹿児島中央駅方面から本校へバスで通学する場合は,南国交通バスの「N42 葛山」線を利用すると一番便利です。

    写真の「葛山中央」バス停からなんと,徒歩30秒で正門に入ることができます。

     

  • 2025年05月19日(月)

    スクールモットー・キャッチフレーズ

    本校の「スクールモットー」及び「キャッチフレーズ」が正門横に掲げられているので紹介します。

    IMG_8716

    スクールモットー  「Chance! 今この瞬間を! Challenge! ここで挑戦しよう! Change! かわることは成長だ!」

    キャッチフレーズ  「チャレンジ! 高みへのステップ! (一歩前へ,一つ高みへ)」

    東だからできる,東でしかできないオンリーワンがいっぱい,自分が変わるきっかけになる環境がいっぱいの東高校で学んでみませんか。 

  • 2025年05月16日(金)

    令和7年3月卒業生進路実績

    昨年度卒業生の進路実績です。

    進学・就職ともに素晴らしい頑張りでした。本校は普通科でありながら「文理・総合・教養」と3つのコースを有し,進学から就職まで対応しています。

    進学については「好き」を伸ばし,得意とし,さらに高みを目指した「行きたい大学・短大・専門学校」への進学です。

    就職についても全員が第一志望の企業に1回目の試験で全員合格という快挙でした。職種も事務職,製造職,販売職,サービス職等多様です。

    IMG_8719

    進路実績の横には,昨年度九州大会に出場した「水泳」「美術」の横断幕も掲示してあります。

    学校近くを通られる際は,ぜひご覧ください。

     

  • 2025年05月15日(木)

    避難訓練

    5月9日に,地震を想定した避難訓練が行われました。
    当日は,あいにくの雨模様で,体育館に避難することとなりました。

    落ち着いて体育館に移動します。
    IMG_4708

    本校の避難訓練は,同じ敷地内にある鹿児島高等特別支援学校とともに行います。
    鹿児島高等特別支援学校の校長先生から,講評がありました。
    IMG_4713

    今回の訓練での大切なポイントを押さえ,いつ起きるかわからない災害に備えましょう。

  • 2025年05月15日(木)

    正門付近のバラが美しいです

    本校では四季折々の草花を楽しむことができます。

    3月末には梅,3月下旬からから4月上旬にかけてはソメイヨシノの桜並木が美しい花を咲かせていました。

    その後,正門付近の芝桜,中庭の藤の花が見る人の目を楽しませていました。

    現在は,バラが見事な花を咲かせています。カメラで収める先生方も多いようです。

    IMG_8715IMG_8723

    左の写真の白い花が「つるアイスバーグ」赤い花が「アンジェラ」,右の写真が「イヌバラ」になります。

  • 2025年05月14日(水)

    本日の桜島

    本日から中間考査が始まりました。中間考査が終わると,いよいよ県高校総体です。

    IMG_8717

    写真は本日の本校正門から見た桜島の様子です。不定期ですが,学校周辺や校内の様子を紹介していきます。

    お楽しみに!

  • 2025年05月12日(月)

    一日遠足(1年生)

     5月2日に行われた一日遠足では,1年生は「奄美の里・ふるさと考古歴史館」に行きました。
     天気にも恵まれ,新しい友だちと交流を深めるには,絶好の機会となりました。

     IMG_3745 

     IMG_3750

     IMG_3751

     当日の生徒の感想を紹介します。

    【生徒の感想】
     私たち1年生は,奄美の里とふるさと考古歴史館に一日遠足で行きました。
     奄美の里では,日常では見ることのできない多くの植物を見ることができました。また,機械ではなく,人間の手作業で着物を織っていて,機械では出せない手作業ならではの繊細さや愛情がこもっていると感じました。このような日本の文化を大切にする必要があると思いました。
     その後,ふるさと考古歴史館に行き,展示されている昔の日用品を見学しました。その説明文を読んで発見することも多く,勉強になりました。
     午後は,公園でお弁当を食べました。ピクニックみたいにシートを広げて,みんなでおやつ交換をし,小学生に戻ったような気分になりました。1年生になってまだ1ヶ月なのに,クラスみんなでたくさん話して,たくさん笑って,たくさん楽しめました!
     今回の遠足で,明るく元気にみんなで楽しめるというクラスの長所を見つけることができました。その長所をこれからの行事にも生かして,学校生活を楽しみたいと思います。

  • 2025年05月07日(水)

    一日遠足(3年生)

     前夜の激しい雨も上がり,すがすがしい晴天に恵まれた5月2日,一日遠足が行われました。

     1年生は「奄美の里・ふるさと考古歴史館」,2年生は「平川動物公園」,3年生は「万世特攻平和祈念館・吹上浜海浜公園」にて,友だちや先生方との交流を深めました。

     それぞれの学年の遠足の様子を紹介していきます。

     3年生は,最初に万世特攻平和祈念館で講話を聴き,施設を見学しました。

     DSC01198

     DSC01199縮小

     その後,吹上浜海浜公園で昼食をとり,仲間同士で楽しい時間を過ごしました。

     DSC01211

     DSC01214

     DSC01216

     当日の生徒の感想を紹介します。

    【生徒の感想】
     万世特攻平和祈念館では,特攻隊の資料や展示を見ました。僕らと同じくらいの年齢の人たちが,どんな思いで飛び立ったのか,遺書も踏まえて考えると,とても胸が痛くなりました。講話も,みんな真剣に話を聞いていて,平和について考えるよい機会になりました。 今,僕らが生きているこの環境がいかに恵まれているか,改めて考えることができて,よかったと思います。
     吹上浜海浜公園では,他では滅多に体験できない綺麗な海の見えるコースでサイクリングをしました。仲間とのボール遊びや会話を通して,高校生活最後の遠足を大満喫できました。
     もう遠足がないと考えると,少し寂しさもありますが,思い出に残る大切な一日になりました。