アーカイブ
2025年7月
2025年07月23日(水)
1年1組から見た本日の風景です!
本日は快晴ですが,雲が多く,かすんでいるので写真では開聞岳もわかりにくいようです。
天気が良い日は錦江湾を中心に,左に大隅半島,右に薩摩半島,開聞岳がきれいに見えます。
夏季休業に入りましたが,「夏季課外」が始まっています。
3年生は,進学から就職まで,進路希望別3つの講座に分かれて実施しています。
1・2年生の夏季課外は希望制としています。
四年制大学・短期大学・医療系の専門学校希望者を中心に,国語・数学・英語の講座を実施しています。
また,体育館などでは部活動も頑張っています。
2025年07月16日(水)
韓国姉妹校派遣4日目
いよいよ最終日,朝,金海伽耶高校にて,お別れの会が行われました。
金海空港に到着しました。
今日の夕方鹿児島に帰着します。2025年07月16日(水)
韓国姉妹校派遣3日目
昨日,訪問3日目は,金海伽耶高校の生徒さんたちと一緒に,金海粉青陶磁博物館と海雲台ブルーラインパークに行きました。
午前中の金海粉青陶磁博物館での様子をお知らせします。
いよいよ,本日が最終日です。2025年07月15日(火)
韓国姉妹校派遣2日目
韓国姉妹校派遣2日目の様子です。
朝,みんな元気に目覚めました。2日目は朝から金海伽耶高校に向かいます。
学校では,まず,記念品贈呈や鹿児島を紹介するプレゼンテーションを行いました。
2日目は,ホームステイ先の生徒とペアで授業を受けました。
参加者4人それぞれが違う授業に参加しました。
食堂での昼食の様子です。なかなかボリュームのある内容ですね。
2日目からは,ホームステイ先で夜を過ごすことになります。
2025年07月14日(月)
韓国姉妹校派遣1日目
鹿児島東高校は,韓国,中国,タイの高校と姉妹校盟約を結んでいます。
そのうち,韓国の金海伽耶高校とは,平成10年に姉妹校盟約を結んでから,交流を続けています。
令和7年度は,鹿児島東高校の生徒4人が7月13日から4日間の日程で,金海伽耶高校を訪問することとなりました。
7月13日,訪問初日の様子を紹介します。福岡からの航空便で韓国に向かうため,新幹線で福岡に向かいました。
現地時間13時頃,金海空港に到着しました。
学校では,日曜日にもかかわらず,熱烈な歓迎を受けました。
7月14日からは,金海伽耶高校での授業に参加し,ホームステイ体験も始まります。
2025年07月11日(金)
令和7年度 鹿児島特別支援学校との交流学習
令和7年7月9日水曜日に,鹿児島県立鹿児島特別支援学校での交流学習が行われました。
ともに活動する喜びや楽しみを味わうこと,相互理解を深めること,コミュニケーション能力を身につけること,
交流への企画,準備,運営を通して,主体的に学校や社会生活を送ることができるようにすることを目的として,毎年7月に行っています。本校からは,15人の生徒が参加し,鹿児島特別支援学校の生徒41人との交流となりました。
学校案内や交流会,レクリエーションなど,盛りだくさんの内容でした。
活動を通して互いの理解が深まり,有意義な時間を過ごせたと,参加者は笑顔で話していました。
2025年07月08日(火)
救急救命法講習会
6月に,1,2年生を対象に,学年に分かれて救急救命法講習会が行われました。
まず,鹿児島市消防局の方々による講話がありました。
その後,10人程度の班に分かれ,実技講習が行われました。
最初は,消防局の方々から説明を受けながら,心臓マッサージやAEDの使い方を実践してみます。
グループで手順を確認しながら練習を重ね,自信をもって行えるようになってきました。
鹿児島市消防局の皆さん,お忙しい中,御指導ありがとうございました。
2025年07月07日(月)
今日は七夕です!
いよいよ今日は7月7日。七夕ですね。
今年も生徒の皆さんや先生方の願い事を書いた短冊で,このような七夕飾りになりました。
3年生は受験生らしい願い事が多いようです。1・2年生は,それぞれのようです。