記事
2025年11月21日
2025年11月21日(金)
11月のボランティア活動の様子を一部紹介します
11月は、2年生がボランティアに参加しています。
11月2日に吉野公園で行われた吉野兵六ゆめまつり会場では「ミニウォーク」受付を務めました。
全問正解の子どもたちに花まるをつけてあげて、参加した子どもたちは大喜びでした。

11月16日は、大龍小学校で行われた「大龍まちづくりフェスタ」で、駐車場や放送等を担当しました。


秋から冬にかけて、1年生もボランティアへの参加が増えていきます。
今後も、活動の様子を紹介していきます。2025年11月21日(金)
MBC「THE TIME, 鹿児島!中高生ニュース」11月17日・20日放送分がYouTubeにアップされました
鹿児島東高校紹介の「鹿児島!中高生ニュース」、11月17日と20日放送分は、茶道部でした。
放送された内容をYouTubeで見ることができます。
ぜひアクセスしてみてください。最終週となる来週は、海外姉妹校についての内容となります。11月24日月曜日(振替休日)、27日木曜日の同時間に放送予定です。
そちらもご覧ください。
2025年11月20日
2025年11月20日(木)
ビブリオトーク
秋の読書週間期間中の11月5日LHRの時間に、ビブリオトークが行われました。
今年は4人の生徒が、自分の好きな本について、その内容や魅力的な箇所を全校生徒に紹介しました。
紹介のあとには、聴衆生徒から、特に紹介者が魅力的に感じた部分を掘り下げる質問があり、聴衆生徒にとっては、本を読む楽しさを知る機会となりました。図書館では、12月24日まで、「図書館スタンプラリー」を実施しており、期間中に10個スタンプをためたら「豪華景品」をプレゼントする取組を実施しています。
読書で夜の時間を有効活用してはいかがでしょうか。
2025年11月18日
2025年11月18日(火)
身近にいる本校OBが全校朝礼で講話を行いました
11月17日月曜日の全校朝礼では、鹿児島高等特別支援学校の山下哲也教頭先生による講話がありました。

山下先生は、鹿児島東高校の卒業生です。
現在高等特別支援学校がある校舎を高校時代に使用しており、深い縁を感じる、と話されました。
高校時代の話とともに、特別支援学校の教員となった経緯や、後輩へ、これからの時代を生きていくために大切なことを、丁寧にあたたかい言葉で伝えてくださいました。

山下教頭先生は、この春に鹿児島高等特別支援学校に赴任されてからずっと、せっかく母校の敷地内に勤務することになったので、後輩のためにできることを見つけていきたい、と話しておられました。機会があれば、身近にいる先輩と話をしてみてください。
2025年11月17日
2025年11月17日(月)
2年生が修学旅行に行ってきました
11月12日水曜日から14日金曜日までの2泊3日の日程で、2年生が関西方面へ修学旅行に行ってきました。
初日は、朝6時10分と早い集合時間でしたが、生徒たちは、これからの旅行への期待に胸を膨らませていました。新幹線での約4時間の移動を経て、新大阪に到着しました。
初日は、京都での自主研修です。2日目は、終日ユニバーサルスタジオジャパンで過ごしました。
ほとんどの生徒が初めてのUSJで、買い物に、アトラクションにと園内を動き回り、満喫していました。3日目は、伏見稲荷からスタートです。朝早い時間でしたが、観光客が多く、人混みをぬいながら千本鳥居を進んでいました。
その後、大阪道頓堀を各自で散策し、難波でみんなそろって昼食をとりました。
あっという間の3日間で、多くの生徒たちが、「良い時間だった」「帰りたくない」と話し、修学旅行を大いに楽しんだようでした。
団体生活を通して、強い友情も育まれたようです。
修学旅行も終わり、いよいよ12月からは、自らの進路について、より具体的に考える取組が多くなります。
旅行を通して培われた団結力や互いを考え協力する心を発揮して、残りの高校生活を充実させていきましょう。
2025年11月6日
2025年11月06日(木)
鹿児島東高校がMBC「THE TIME, 鹿児島!中高生ニュース!」で紹介されます
先日,本校で,MBCの「鹿児島!中高生ニュース」の撮影が行われました。
撮影の様子を,少し紹介します。
放送日と内容は,以下のとおりです。
11/10(月)・11/13(木)・・・バドミントン部
11/17(月)・11/20(木)・・・茶道部
11/24(月)・11/27(木)・・・海外姉妹校時間は,いずれも朝6:30からの約1分30秒です。
11/14(金)・11/28(金)は,MBCニューズナウ(18:15~)の中でも放送予定です。
ぜひ,ご覧ください。

2025年11月06日(木)
11/9(日)本年度最後 HIGASHIオープンスクール2025開催のお知らせ
今年度も,9月から11月までの月1回「オープンスクール」を実施しています。
9月27日,10月25日2回のオープンスクールに参加してくださいました中学生,保護者の皆様,ありがとうございました。
今年度最後のオープンスクールを,11月9日日曜日に開催いたします。こちらのページにありますQRコードで参加申込をしてください。
申込なしでの当日参加も可能です。一日体験入学に申し込んでいなかった人も大歓迎です。
中学生,保護者の皆様の参加をお待ちしております。第3回開催日:令和7年11月9日 日曜日
時間:午前9時から10時30分までで,10時30分からは,希望者を対象に,個別相談も行います。
場所:鹿児島東高等学校 多目的教室等
対象者:中学3年生及び保護者
内容:コース説明,特色ある教育活動,必要経費等,検定・資格取得,進路実績,部活動,施設見学
申込:下のQRコードより参加を申し込んでください。生徒のみや保護者のみの参加も可能です。友達も誘って気軽に参加してください。
2025年10月30日
2025年10月30日(木)
鹿児島東高校・鹿児島高等特別支援学校合同文化祭
10月24日金曜日に,鹿児島高等特別支援学校との合同文化祭が行われました。
今年の文化祭のテーマは,「青く描け~君しか抱けない感情を」です。開会式では,両校の実行委員長が力強くあいさつしました。
前半ステージ
保健委員会「すいみんクイズ」
2年合同ダンス
3年1組有志によるダンス
3年2組と1組による劇「ONLY YOU」
昼食時間(展示・バザー観覧時間)
1年1組 くるみボタン,缶バッジ製作体験,手作りかご販売
1年2組 おかしのくじ引き
2年 アメリカンドッグ,コロッケ,スイーツ等販売
3年1組 おかしゲーム
3年2組 フォトスポット
美術部・美術選択
書道選択
家庭クラブ活動報告と授業の展示
両校保健委員会 「睡眠についてのアンケート」まとめ
図書委員会 絵本読み聞かせ
写真部「小さな写真館」
後半ステージ
有志参加「今年で終わりの人」
両校職員バンド(ALTのジェイクが出演しました。)
ステージ部門最後の高等特別支援学校音楽部のステージでは,両校生徒が音楽にあわせてダンスをしました。
コツコツと準備を積み重ねた成果が発揮され,生徒たちの笑顔があふれる一日となりました。
ご来場いただいた皆様,ありがとうございました。
2025年10月29日
2025年10月29日(水)
第18回かごしまアジア青少年芸術祭開催に係る学校交流
10月19日に宝山ホールや中央公園等で,第18回かごしまアジア青少年芸術祭が行われました。
この芸術祭では,本校生徒の6人がワーキングボランティアとして,開催に向けた準備,当日の運営等で活躍しました。芸術祭の開催に先立ち,参加する海外からの一つの団体を招いての交流会が,10月17日金曜日に本校で行われました。
今年は,韓国の全北特別自治道子ども國楽管弦楽団31人が来校しました。まず,全校生徒で楽団の皆さんをお迎えしての歓迎セレモニーを行いました。セレモニーの進行は,韓国語会話選択者が日本語と韓国語で行いました。
セレモニーでは,みんなで鹿児島おはら節を踊りました。
国内外で国際交流を20年以上なさっている鹿児島文化交流協議会会長の天達美代子先生の歌唱に合わせて,文化交流協議会の団員として活躍されている日本舞踊 「田郷流社中」の先生方の御指導をいただきながら,楽しく交流しました。その後,楽団の皆さんは2班に分かれ,韓国語会話を選択している生徒との交流と茶道体験の2つに参加していただきました。
韓国語会話を選択している生徒との交流では,日本の正月の遊びである「福笑い」を生徒とともに楽しみました。
茶道体験では,茶道部の生徒によるお茶のふるまいの後,生徒たちに教わりながら,実際に茶道具を使ってお茶を点てる体験をしていただきました。
最後は,全校生徒で,楽団の皆さんをお見送りしました。
日頃の学びや活動の成果を発揮し,異文化理解を深める貴重な時間となりました。
2025年10月28日
2025年10月28日(火)
鹿児島東高校・鹿児島高等特別支援学校合同体育祭
9月13日土曜日,鹿児島高等特別支援学校との合同体育祭が行われました。
当日は,開会式直前に激しい雨に見舞われ,プログラムの内容を変更しながらの実施となりました。両校の代表による選手宣誓で体育祭の幕が開きました。
あいにくのグラウンドコンディションでしたが,生徒たちは,精一杯がんばりました。

トラックの状況が悪く,100メートル走は30メートル走になり,リレーはフィールド内に作られたショートトラックで行われました。
3年生が総合優勝を勝ち取りました。
3年生のみなさん,おめでとうございます。

2025年10月28日(火)
快挙! 韓国語スピーチ大会最優秀賞 5年ぶり
本校は2年生から第二外国語として,韓国語,中国語を選択して学習できる学校です。
毎年,検定やスピーチコンテストなどに挑戦しています。
本年度は,全日本中国語スピーチコンテスト鹿児島大会に5人参加しましたが,惜しくも入賞を逃しました。
第12回韓国語スピーチ大会では3人参加しましたが,3年生の堀之内明日葉さん(吉野中学校出身)が見事最優秀賞に輝きました。
本校にとって5年ぶりの快挙となります。
少人数でネイティブの先生が普段から指導してくださいますので,生徒たちの成長ぶりにはめざましいものがあります。

2025年9月19日
2025年09月19日(金)
就職模擬面接
9月5日金曜日,鹿児島東ロータリークラブの3名の方をお迎えして,就職試験受験予定者の模擬面接が行われました。
夏休みから,面接練習を繰り返してきた生徒たちでしたが,経営者の立場としての的確なアドバイスから,新たな発見を得たようでした。
9月16日から,就職試験が始まっています。
模擬面接を含む,これまでの練習の成果を十分に発揮してくれることを期待します。
鹿児島東ロータリークラブの皆様,お忙しい中にご指導くださり,ありがとうございました。
2025年9月18日
2025年09月18日(木)
2学期始業式
2学期がスタートしました。2学期は高等特別支援学校との合同体育祭・文化祭,2年生は修学旅行など,大きな学校行事が続きます。
また,3年生は就職試験や上級学校への入試など,進路決定に向けての大きな山場を迎えます。始業式では,2学期は目標を立て,目標に向けた良い準備を行い,1,2年生は「やる気」,3年生は「本気」をもって臨むことの大切さについて校長講話がありました。
全校生徒一丸となって,様々な行事や日々の活動を充実させていきましょう。2025年09月18日(木)
「中学生一日体験入学」開催
8月27日水曜日に,令和7年度の中学生一日体験入学が行われました。
当日は,中学3年生と保護者の皆様,116人にご参加いただきました。参加者は,3つのグループに分かれ,学校紹介,中国語,韓国語の授業をそれぞれ交互に体験していただきました。
学校紹介では,生徒会長や校長による学校の紹介とともに,7月に行われた韓国姉妹校交流の様子についても説明がありました。
授業体験では,中国語や韓国語が身近なものに感じていただけたのではないかと思います。


なお,昨年度に引き続き,今年も,9月から11月の月1回,「HIGASHIオープンスクール2025」を開催いたします。
本校の特色である小規模校の利点を最大限に生かした,生徒一人一人の特性等に応じた多様な可能性を伸ばす個別最適な学びや,一人一人の個性・可能性を最大限に伸ばすきめ細かな指導等について,時間を確保し,丁寧に説明いたします。◯開催日
第1回 令和7年9月27日(土)
第2回 令和7年10月25日(土)
第3回 令和7年11月9日(日)〇時間
受付 8時40分から
説明会 9時から10時30分まで(校内施設見学を含む)
希望者への個別相談 10時30分から〇場所
鹿児島東高等学校 多目的教室等〇説明会の内容
コース説明,特色ある教育活動,必要経費等,検定・資格取得,進路実績 他※ 詳細について,本校ホームページにて紹介しております。ご確認ください。
※ 下にありますQRコードから申込できます。事前のお申込なく当日参加することも可能です。
2025年9月9日
2025年09月09日(火)
体育祭に向けて
本校は同じ敷地内に鹿児島高等特別支援学校が開校以来,体育祭及び文化祭は両校合同開催で実施しています。
本年度の体育祭は今週末13日土曜日に開催予定です。
本番に向けて,学年練習,全体練習,予行練習,会場設営と進んでいきます。
明日からは少し天候も心配されますが,両校生徒にとって思い出に残る体育祭になると思います。

2025年09月09日(火)
校内を歩いてみると
校内を歩いていると,こんな掲示板を見つけました。
ひとつは保健室前の掲示板,もうひとつは生徒脱靴場前の掲示板です。


どちらも生徒たちへのメッセージです。
2学期が始まりました。
まずは自分を大事に,そして周りにいる人も大切に,一日一日を大切に過ごしていきましょう。
2025年09月09日(火)
㊗ 九州大会出場
県高校新人水泳大会において,見事九州大会への出場を決めました。
2年連続出場という快挙となります。自己ベスト更新を目指して実力を発揮してきてほしいものです。

2025年7月23日
2025年07月23日(水)
1年1組から見た本日の風景です!

本日は快晴ですが,雲が多く,かすんでいるので写真では開聞岳もわかりにくいようです。
天気が良い日は錦江湾を中心に,左に大隅半島,右に薩摩半島,開聞岳がきれいに見えます。
夏季休業に入りましたが,「夏季課外」が始まっています。
3年生は,進学から就職まで,進路希望別3つの講座に分かれて実施しています。
1・2年生の夏季課外は希望制としています。
四年制大学・短期大学・医療系の専門学校希望者を中心に,国語・数学・英語の講座を実施しています。
また,体育館などでは部活動も頑張っています。
2025年7月16日
2025年07月16日(水)
韓国姉妹校派遣4日目
いよいよ最終日,朝,金海伽耶高校にて,お別れの会が行われました。
金海空港に到着しました。


今日の夕方鹿児島に帰着します。2025年07月16日(水)
韓国姉妹校派遣3日目
昨日,訪問3日目は,金海伽耶高校の生徒さんたちと一緒に,金海粉青陶磁博物館と海雲台ブルーラインパークに行きました。
午前中の金海粉青陶磁博物館での様子をお知らせします。
いよいよ,本日が最終日です。
2025年7月15日
2025年07月15日(火)
韓国姉妹校派遣2日目
韓国姉妹校派遣2日目の様子です。
朝,みんな元気に目覚めました。2日目は朝から金海伽耶高校に向かいます。

学校では,まず,記念品贈呈や鹿児島を紹介するプレゼンテーションを行いました。


2日目は,ホームステイ先の生徒とペアで授業を受けました。
参加者4人それぞれが違う授業に参加しました。
食堂での昼食の様子です。なかなかボリュームのある内容ですね。
2日目からは,ホームステイ先で夜を過ごすことになります。
2025年7月14日
2025年07月14日(月)
韓国姉妹校派遣1日目
鹿児島東高校は,韓国,中国,タイの高校と姉妹校盟約を結んでいます。
そのうち,韓国の金海伽耶高校とは,平成10年に姉妹校盟約を結んでから,交流を続けています。
令和7年度は,鹿児島東高校の生徒4人が7月13日から4日間の日程で,金海伽耶高校を訪問することとなりました。
7月13日,訪問初日の様子を紹介します。福岡からの航空便で韓国に向かうため,新幹線で福岡に向かいました。

現地時間13時頃,金海空港に到着しました。
学校では,日曜日にもかかわらず,熱烈な歓迎を受けました。


7月14日からは,金海伽耶高校での授業に参加し,ホームステイ体験も始まります。
2025年7月11日
2025年07月11日(金)
令和7年度 鹿児島特別支援学校との交流学習
令和7年7月9日水曜日に,鹿児島県立鹿児島特別支援学校での交流学習が行われました。
ともに活動する喜びや楽しみを味わうこと,相互理解を深めること,コミュニケーション能力を身につけること,
交流への企画,準備,運営を通して,主体的に学校や社会生活を送ることができるようにすることを目的として,毎年7月に行っています。本校からは,15人の生徒が参加し,鹿児島特別支援学校の生徒41人との交流となりました。
学校案内や交流会,レクリエーションなど,盛りだくさんの内容でした。
活動を通して互いの理解が深まり,有意義な時間を過ごせたと,参加者は笑顔で話していました。
2025年7月8日
2025年07月08日(火)
救急救命法講習会
6月に,1,2年生を対象に,学年に分かれて救急救命法講習会が行われました。
まず,鹿児島市消防局の方々による講話がありました。
その後,10人程度の班に分かれ,実技講習が行われました。
最初は,消防局の方々から説明を受けながら,心臓マッサージやAEDの使い方を実践してみます。
グループで手順を確認しながら練習を重ね,自信をもって行えるようになってきました。
鹿児島市消防局の皆さん,お忙しい中,御指導ありがとうございました。
2025年7月7日
2025年07月07日(月)
今日は七夕です!

いよいよ今日は7月7日。七夕ですね。
今年も生徒の皆さんや先生方の願い事を書いた短冊で,このような七夕飾りになりました。
3年生は受験生らしい願い事が多いようです。1・2年生は,それぞれのようです。
2025年6月26日
2025年06月26日(木)
今年も七夕飾りが登場しました!

期末考査は24日火曜日に終了しました。
昨日25日午後に校内を歩いていると...
昨年度に引き続き,七夕飾りが準備されていました。
早速,生徒や先生方が短冊に願い事を書いて飾られていました。
短冊は全校生徒・職員分準備されています。
2025年6月11日
2025年06月11日(水)
「ことばのおまもり」「今週の一言」


「ことばのおまもり」は保健室前で,「今週の一言」は校長室前で見つけました。
生徒たちに向けたそれぞれの「想い」が伝わってくるようです。
2025年6月6日
2025年06月06日(金)
今週の桜島(6月2日から6月6日まで)
今週,朝の時間帯に撮影できた日の桜島の写真を紹介します。
6月2日月曜日

6月4日水曜日

6月5日木曜日

6月6日金曜日

2025年06月06日(金)
「歯と口の健康週間」校内放送
6月4日から10日までは,「歯と口の健康週間」です。
6月4日から6日までの三日間,生徒保健委員会が,昼食時間に校内放送で歯科保健指導を行っています。1日目(6月4日水曜日)
食事のあとの歯磨きの大切さについて説明しました。

2日目(6月5日木曜日)
甘い飲み物を飲んだ後や間食の後にも,歯磨きやうがいをすることで,虫歯になるリスクを減らすことができることを説明しました。

対話形式で,わかりやすく楽しく歯と口の健康について説明してくれました。
今日は,歯科保健指導最終日です。今日の内容も楽しみです。
2025年06月06日(金)
祝 県高校総体水泳競技 男子背泳ぎ50m 優勝
鹿児島県高校総体も熱戦が続きました。
本校の各部活動もそれぞれの目標に向けて精一杯頑張っていました。
今後しばらくは,今月後半に実施される期末考査に向けてしっかりと準備を進めてもらいたいと思います。
水泳競技において見事第1位となった選手がいます。まだ2年生なので今後の成長も楽しみです。
