校内風景

  • 2021年06月12日(土)

    「石が,貴重!」 校内で,チョウチョ発見! 新種か?

    6月11日(金)

    イワガケチョウ2

    校内にいるのを,生徒が発見して持って来てくれました。いつも鑑定をお願いしている先生に見てもらうと,イシガケチョウとのこと。「石が,貴重!」と思ったら,漢字では「石崖(垣)蝶」と書くそうです。九州・中国・四国地方~和歌山辺りに住んでいて,温暖化のためか,生息地域が北上中だそうです。

  • 2021年06月01日(火)

    指定緊急避難場所の看板です。

    学校の正門近くの壁に,指定緊急避難場所の看板がありました。標高167mで,洪水・土砂災害・地震の際の避難場所になっています。

    注目すべきは右上に,中国語(簡体字,繁体字),韓国語で,鹿児島東高校と表記してありました。本校生はもちろん中国語や韓国語で読むことが出来ます。

    IMG_2479

  • 2021年06月01日(火)

    1年の社会と情報の授業の様子です。

    パソコン室で,みんな集中して取り組んでいました。

    IMG_2484

  • 2021年06月01日(火)

    5月の桜島

    5月31日朝

    梅雨の合間に,晴天あり。本校からは桜島がよく見えます。今日は少しかすんでいます。

    IMG_2477

  • 2021年05月26日(水)

    レモンマリーゴールド

    学校の正門入って,しばらく進んで右手に,黄色い花が咲いています。近くに行くと,良い香りがします。調べてみると,「レモンマリーゴールド」といい,ハーブの一種だそうです。

    レモンマリーゴルド3レモンマリーゴルド2

  • 2021年05月21日(金)

    進路室に,ガ,が!

    令和3(2021)年5月21日(金) 1学期中間考査3日目

    3年生にとっては,仮評定がかかる大事な試験です。最後まで頑張ろう!!

    進路室のドアに蛾がとまっていました。調べてみると,トンボエダシャク,だそうです。北海道から屋久島まで普通に分布。昼間に飛ぶ,とか辞典にありました。

    進路に蛾トンボエダシャク

     

  • 2021年05月11日(火)

    きれいなカミキリムシを発見!!

    5月11日(火) 本校1棟生徒指導室前の外階段(4階踊り場)で,カミキリムシを発見しました。調べてみると「ホシベニカミキリ」だそうです。ホシベニカミキリ1ホシベニカミキリ2