校内風景
2021年12月08日(水)
韓国語の授業で,ユンノリで遊びました!!
本校では第二外国語の授業があり,2・3年次に韓国語や中国語を選択します。今日はテスト明けの授業で,日本で言うすごろくのような,韓国の伝統的な遊びである「ユンノリ」をしていました。
ウィキペディアによると,ユンノリは、朝鮮半島に伝わるすごろくのような遊戯で,語義はユッ(윷、遊戯に用いる「棒」+ノリ(놀이、「遊び」)ということです。さいころのかわりに4本のユッ(윷)と呼ばれる木の棒を投げ、落ちたときのユッの状態に応じてコマを進めていきます。コマを合体させたりする戦略的要素がある,そうです。
本校のチェ先生に教えてもらって,早速2チームに分かれてゲーム開始です。
左下がスタートで,ゴールでもあります。4本の木の棒を投げ,出た目でコマを進ませ,ゴールを目指します。
生徒たちはすぐにやり方を覚え,出た目によって,一喜一憂していました。
2021年11月19日(金)
フレッシュ研修の他校種研修です!!
今回は,鹿児島養護学校から4人の先生方が,フレッシュ研修(初任者研修)の他校種参観ということで,本校にいらっしゃいました。
これは,3年生の韓国語会話の授業です。
机間巡視をされて,授業の様子を参観されていました。
2021年11月02日(火)
家庭科の調理実習です!!
今日2年生が,調理実習で作ったご飯を持ってきてくれました。おいしそうです。早速いただきました。
2021年09月03日(金)
日本中国友好協会の新聞に載っていました!!
去る6月9日に本校で実施された,中国総領事館との交流についての記事が,日本中国友好協会の機関誌「日本と中国」2021.8.1付の2255号に掲載されていましたので,紹介します。
最後,九州ブロックのオンライン会議でも紹介していただけるとのことです。ありがたい話です。
2021年08月26日(木)
突然、緑の塔が‼
大竜小近くから前方の山の上を見ると,本校体育館の赤い屋根が見えます(この写真では見えにくいですが)。ところが昨日から左手に緑の塔が見えます。何だこれは?!
その正体は………。
本校グラウンド角にある高圧電線の鉄塔が,塗装作業のためか,緑のカバーがしてありました。
2021年08月14日(土)
南日本新聞に,8月4日の選挙を語る会の記事が載ってました!!
8月13日(金)付南日本新聞の記事から
2021年08月06日(金)
8・6水害ゆかりの絵「実方太鼓橋」
本校事務室前の廊下に,平成5(1993)年8月6日のいわゆる「8・6水害」に関する油絵が飾られている。
その下に,絵の由来を示す銘板がある。
それによると,「1994(1993の誤りか).8.6」に,大雨洪水で流失した日本最古の太鼓橋(伝)を,その前年(1993とあるが,1992の誤りか)の,ちょうど1年前の同日に,栫 七子(平成6(1994)年度卒)さんが描いたものという。元PTA会長の栫 誠耕さんが1996.4に寄贈したものとのことである。
幕末の岩永三五郎(肥後の石工)造の五石橋以前の,鹿児島の石造技術を示す,旧実方橋の姿を伝えるものとして貴重である。
2021年08月03日(火)
夏季休暇中の部活の様子です。
連日暑い日が続いていますが,生徒は体育館等で部活をしています。
バスケ部です。
バドミントン部です。
ダンス部です。
吹奏楽部です。
2021年08月01日(日)
南日本新聞「若い目」に掲載されました!!
8月1日(日)付南日本新聞「若い目」に椿山さんの投稿が載っていました。
2021年07月31日(土)
七夕かざりです!!
7月30日(金)
保健室前のフロアの一角に,七夕飾りが設置されました。生徒は思い思いの願いを短冊に書いて,飾っています。
中にはこんな切実な思いも!!
2021年07月30日(金)
校内画廊です!!
本校校舎内には,たくさんの絵が飾ってあります。どこにあるのか探してみてください。
2021年07月26日(月)
南日本新聞に,青空コンサートの記事が載ってました!!
7月23日(金)付南日本新聞の記事から
2021年07月20日(火)
青空コンサートです!!
7月19日(月)午後13時20分 本校中庭で,本校と鹿児島高等特別支援学校の両校の吹奏楽部が合同で,ランチコンサートが行われました。
場所は本校と高等特別支援学校間の中庭の,西端に位置する,野外ミニステージです。これは本校創立60周年記念事業で整備されたものです。
両校生徒や職員が周りに集まり,みんな手拍子して参加しました。
2021年06月12日(土)
「石が,貴重!」 校内で,チョウチョ発見! 新種か?
6月11日(金)
校内にいるのを,生徒が発見して持って来てくれました。いつも鑑定をお願いしている先生に見てもらうと,イシガケチョウとのこと。「石が,貴重!」と思ったら,漢字では「石崖(垣)蝶」と書くそうです。九州・中国・四国地方~和歌山辺りに住んでいて,温暖化のためか,生息地域が北上中だそうです。
2021年06月01日(火)
指定緊急避難場所の看板です。
学校の正門近くの壁に,指定緊急避難場所の看板がありました。標高167mで,洪水・土砂災害・地震の際の避難場所になっています。
注目すべきは右上に,中国語(簡体字,繁体字),韓国語で,鹿児島東高校と表記してありました。本校生はもちろん中国語や韓国語で読むことが出来ます。
2021年06月01日(火)
1年の社会と情報の授業の様子です。
パソコン室で,みんな集中して取り組んでいました。
2021年06月01日(火)
5月の桜島
5月31日朝
梅雨の合間に,晴天あり。本校からは桜島がよく見えます。今日は少しかすんでいます。
2021年05月26日(水)
レモンマリーゴールド
学校の正門入って,しばらく進んで右手に,黄色い花が咲いています。近くに行くと,良い香りがします。調べてみると,「レモンマリーゴールド」といい,ハーブの一種だそうです。
2021年05月21日(金)
進路室に,ガ,が!
令和3(2021)年5月21日(金) 1学期中間考査3日目
3年生にとっては,仮評定がかかる大事な試験です。最後まで頑張ろう!!
進路室のドアに蛾がとまっていました。調べてみると,トンボエダシャク,だそうです。北海道から屋久島まで普通に分布。昼間に飛ぶ,とか辞典にありました。
2021年05月11日(火)
きれいなカミキリムシを発見!!
5月11日(火) 本校1棟生徒指導室前の外階段(4階踊り場)で,カミキリムシを発見しました。調べてみると「ホシベニカミキリ」だそうです。