学校行事

  • 2025年05月15日(木)

    避難訓練

    5月9日に,地震を想定した避難訓練が行われました。
    当日は,あいにくの雨模様で,体育館に避難することとなりました。

    落ち着いて体育館に移動します。
    IMG_4708

    本校の避難訓練は,同じ敷地内にある鹿児島高等特別支援学校とともに行います。
    鹿児島高等特別支援学校の校長先生から,講評がありました。
    IMG_4713

    今回の訓練での大切なポイントを押さえ,いつ起きるかわからない災害に備えましょう。

  • 2025年05月12日(月)

    一日遠足(1年生)

     5月2日に行われた一日遠足では,1年生は「奄美の里・ふるさと考古歴史館」に行きました。
     天気にも恵まれ,新しい友だちと交流を深めるには,絶好の機会となりました。

     IMG_3745 

     IMG_3750

     IMG_3751

     当日の生徒の感想を紹介します。

    【生徒の感想】
     私たち1年生は,奄美の里とふるさと考古歴史館に一日遠足で行きました。
     奄美の里では,日常では見ることのできない多くの植物を見ることができました。また,機械ではなく,人間の手作業で着物を織っていて,機械では出せない手作業ならではの繊細さや愛情がこもっていると感じました。このような日本の文化を大切にする必要があると思いました。
     その後,ふるさと考古歴史館に行き,展示されている昔の日用品を見学しました。その説明文を読んで発見することも多く,勉強になりました。
     午後は,公園でお弁当を食べました。ピクニックみたいにシートを広げて,みんなでおやつ交換をし,小学生に戻ったような気分になりました。1年生になってまだ1ヶ月なのに,クラスみんなでたくさん話して,たくさん笑って,たくさん楽しめました!
     今回の遠足で,明るく元気にみんなで楽しめるというクラスの長所を見つけることができました。その長所をこれからの行事にも生かして,学校生活を楽しみたいと思います。

  • 2025年05月07日(水)

    一日遠足(3年生)

     前夜の激しい雨も上がり,すがすがしい晴天に恵まれた5月2日,一日遠足が行われました。

     1年生は「奄美の里・ふるさと考古歴史館」,2年生は「平川動物公園」,3年生は「万世特攻平和祈念館・吹上浜海浜公園」にて,友だちや先生方との交流を深めました。

     それぞれの学年の遠足の様子を紹介していきます。

     3年生は,最初に万世特攻平和祈念館で講話を聴き,施設を見学しました。

     DSC01198

     DSC01199縮小

     その後,吹上浜海浜公園で昼食をとり,仲間同士で楽しい時間を過ごしました。

     DSC01211

     DSC01214

     DSC01216

     当日の生徒の感想を紹介します。

    【生徒の感想】
     万世特攻平和祈念館では,特攻隊の資料や展示を見ました。僕らと同じくらいの年齢の人たちが,どんな思いで飛び立ったのか,遺書も踏まえて考えると,とても胸が痛くなりました。講話も,みんな真剣に話を聞いていて,平和について考えるよい機会になりました。 今,僕らが生きているこの環境がいかに恵まれているか,改めて考えることができて,よかったと思います。
     吹上浜海浜公園では,他では滅多に体験できない綺麗な海の見えるコースでサイクリングをしました。仲間とのボール遊びや会話を通して,高校生活最後の遠足を大満喫できました。
     もう遠足がないと考えると,少し寂しさもありますが,思い出に残る大切な一日になりました。

  • 2025年04月30日(水)

    新任式・始業式

     4月7日(月)に新任式・始業式が行われました。

     新任式では,赴任した8人の先生それぞれが,自己紹介を行い,新しい環境での決意や生徒たちへの思いを話しました。

       IMG_4532

     始業式では,校長先生から新年度に向けての心構えについてのお話がありました。

       IMG_4550

     新しい年度が始まりました。今年も,"CHANCE! CHALLENGE! CHANGE!"のスクールモットーを心に刻んで,前向きな姿勢で学校生活を送っていきましょう。

     

     

     

  • 2025年03月26日(水)

    表彰式・終業式・離任式

     3月25日(火)に表彰式・終業式・離任式が行われ,1カ年皆勤賞,多種目賞が表彰され8種目の検定に合格した生徒が最多でした。

     終業式では校長先生から1年間を振り返り,来年度に向けての心構えについてのお話がありました。

     離任式では,本年度の人事異動で鹿児島東高校を離れる8名の先生方から,生徒たちへ向けて,お言葉をいただきました。ありがとうございました。

    IMG_4489

    IMG_4493

    IMG_4494

    IMG_4501

  • 2025年03月04日(火)

    令和6年度卒業式

     令和7年3月3日(月),令和6年度卒業式が挙行され,卒業生25人が希望に満ちた大空へ羽ばたいていきました。卒業生の皆さん,保護者及び関係者の皆様,御卒業おめでとうございます。

    卒業式01

    卒業式02

    卒業式03

    卒業式04

    卒業式05

    卒業式06

    卒業式07

    卒業式08

     

     

     

     

     

     

     

     

     

  • 2025年02月20日(木)

    3年生 スーツの着こなしを学ぶ

     3年生はスーツの着こなしについて,専門のアパレル関係者から直接学ぶことができました。

     初めて知ることも多く,真剣なまなざしで取り組んでいました。

    スーツの着こなし

  • 2025年02月03日(月)

    2学年 インターンシップ

     1月28日(火)~30日(木)の3日間,望ましい職業観や勤労観を醸成し,自分の将来の目標について考えを深めるために,インターンシップを実施しました。

     それぞれの職場で,丁寧に御指導いただき学び多い3日間とすることができました。

     関係者の皆様ありがとうございました。

    インターンシップ01

    インターンシップ04

    インターンシップ02

    インターンシップ03

  • 2025年01月10日(金)

    「いのちの安全教育」(1年生)

     1月10日(金)の6時間目に,性暴力の加害者,被害者,傍観者にならないようにするために,生命の尊さを学び,性暴力の根底にある誤った認識や行動,また,性暴力が及ぼす影響などを正しく理解した上で,生命を大切にする考えや,自分や相手,一人一人を尊重する態度等を身に付けるために,「いのちの安全教育」(1年生)を実施しました。途中,先生方によるデートDVに関連した寸劇も披露され,生徒たちにとっても分かりやすい授業となりました。

    いのちの安全教育

  • 2025年01月08日(水)

    3学期始業式・表彰式

     

     1月8日(水),3学期始業式・表彰式を行いました。 表彰式では,第113回中国語検定試験 準4級,第73回ビジネス文書実務検定 1級に合格した計3名の生徒へ合格証が授与されました。

     表彰式01

    表彰式02

     校長式辞では,3学期は特に,「時間を守る」「ルールを守る」ということを意識して生活してほしい,目標をもってチャレンジしてほしい,本校のグラデュエーションポリシー(育成を目指す資質・能力)を引用し,東高校ではこのような人を育てたいと述べられました。

    ・主体的に考え行動し,自らの意思で未来を創造できる人 

    ・豊かな国際性を育み,多様性を認め,他者を思いやり尊重する

    ・自己肯定感を高め,積極的に社会に参画できる

    ・向上心やチャレンジ精神を持ち,困難に立ち向かっていける

     また,言葉の大切さについても述べられ,たった一言で相手を傷つけたり,不機嫌にさせたりする言葉が「チクチク言葉」,たった一言で相手を笑顔にしたり,励ましたりする言葉が「あったか言葉」,今から「チクチク言葉」は使わないようにしましょう。そして,「あったか言葉」をたくさん言葉にして相手に伝えましょうと述べられ,生徒たちは聞き入っていました。

    始業式01