学校周辺の史跡 その5 ~平田可竹庵跡

公開日 2021年08月21日(Sat)

 本校から、実方方面に向かって進み、実方橋を渡る手前で左に曲がり、20mほど進むと、左手が平田可竹庵跡になります。

可竹庵跡1

(上)道路を挟んで両側一帯が可竹庵跡です。特に説明板はありません。(下)右手の高台を、坂の上から見た写真です。

可竹庵跡2

 城山の近くに薩摩義士碑がある。江戸中期の木曽川治水工事を担当した、有名な家老平田靭負ら薩摩藩士の顕彰碑である。実は本校の近くに、その同族でないかと思われる人物の、平田可竹(宗弘)が、晩年過ごした跡があるのだ。
 戦前の吉野の郷土史家平田猛著『吉野の史蹟』に、江戸初期の弓術の達人平田宗弘の話が出てくる。宗弘の祖父は射術を日置流東郷重尚・吉田印西に学び、代々射術の達人で門弟も多数あった。宗弘はその他兵法・書画・和歌等多芸多能で、藩の吟味役も勤め、四十歳で出家し四国遍歴もしたそうだ。十八歳の頃二張の弓を同時に引いたり、百射百中を披露したりとの逸話が残る。実方橋の近くに可竹庵を作り晩年そこに住んだらしい。