分類
2025年09月09日(火)
体育祭に向けて
本校は同じ敷地内に鹿児島高等特別支援学校が開校以来,体育祭及び文化祭は両校合同開催で実施しています。
本年度の体育祭は今週末13日土曜日に開催予定です。
本番に向けて,学年練習,全体練習,予行練習,会場設営と進んでいきます。
明日からは少し天候も心配されますが,両校生徒にとって思い出に残る体育祭になると思います。
2025年09月09日(火)
校内を歩いてみると
校内を歩いていると,こんな掲示板を見つけました。
ひとつは保健室前の掲示板,もうひとつは生徒脱靴場前の掲示板です。
どちらも生徒たちへのメッセージです。
2学期が始まりました。
まずは自分を大事に,そして周りにいる人も大切に,一日一日を大切に過ごしていきましょう。
2025年09月09日(火)
㊗ 九州大会出場
県高校新人水泳大会において,見事九州大会への出場を決めました。
2年連続出場という快挙となります。自己ベスト更新を目指して実力を発揮してきてほしいものです。
2025年07月23日(水)
1年1組から見た本日の風景です!
本日は快晴ですが,雲が多く,かすんでいるので写真では開聞岳もわかりにくいようです。
天気が良い日は錦江湾を中心に,左に大隅半島,右に薩摩半島,開聞岳がきれいに見えます。
夏季休業に入りましたが,「夏季課外」が始まっています。
3年生は,進学から就職まで,進路希望別3つの講座に分かれて実施しています。
1・2年生の夏季課外は希望制としています。
四年制大学・短期大学・医療系の専門学校希望者を中心に,国語・数学・英語の講座を実施しています。
また,体育館などでは部活動も頑張っています。
2025年07月11日(金)
令和7年度 鹿児島特別支援学校との交流学習
令和7年7月9日水曜日に,鹿児島県立鹿児島特別支援学校での交流学習が行われました。
ともに活動する喜びや楽しみを味わうこと,相互理解を深めること,コミュニケーション能力を身につけること,
交流への企画,準備,運営を通して,主体的に学校や社会生活を送ることができるようにすることを目的として,毎年7月に行っています。本校からは,15人の生徒が参加し,鹿児島特別支援学校の生徒41人との交流となりました。
学校案内や交流会,レクリエーションなど,盛りだくさんの内容でした。
活動を通して互いの理解が深まり,有意義な時間を過ごせたと,参加者は笑顔で話していました。
2025年07月07日(月)
今日は七夕です!
いよいよ今日は7月7日。七夕ですね。
今年も生徒の皆さんや先生方の願い事を書いた短冊で,このような七夕飾りになりました。
3年生は受験生らしい願い事が多いようです。1・2年生は,それぞれのようです。
2025年06月26日(木)
今年も七夕飾りが登場しました!
期末考査は24日火曜日に終了しました。
昨日25日午後に校内を歩いていると...
昨年度に引き続き,七夕飾りが準備されていました。
早速,生徒や先生方が短冊に願い事を書いて飾られていました。
短冊は全校生徒・職員分準備されています。
2025年06月11日(水)
「ことばのおまもり」「今週の一言」
「ことばのおまもり」は保健室前で,「今週の一言」は校長室前で見つけました。
生徒たちに向けたそれぞれの「想い」が伝わってくるようです。
2025年06月06日(金)
今週の桜島(6月2日から6月6日まで)
今週,朝の時間帯に撮影できた日の桜島の写真を紹介します。
6月2日月曜日
6月4日水曜日
6月5日木曜日
6月6日金曜日
2025年06月06日(金)
「歯と口の健康週間」校内放送
6月4日から10日までは,「歯と口の健康週間」です。
6月4日から6日までの三日間,生徒保健委員会が,昼食時間に校内放送で歯科保健指導を行っています。1日目(6月4日水曜日)
食事のあとの歯磨きの大切さについて説明しました。
2日目(6月5日木曜日)
甘い飲み物を飲んだ後や間食の後にも,歯磨きやうがいをすることで,虫歯になるリスクを減らすことができることを説明しました。
対話形式で,わかりやすく楽しく歯と口の健康について説明してくれました。
今日は,歯科保健指導最終日です。今日の内容も楽しみです。