分類
2024年12月24日(火)
2学期クラスマッチ
12月23日(月)に,クラスマッチを開催しました。各競技とも熱戦が繰り広げられました。
結果は,以下のとおりです。
選手及び運営を支えてくださった生徒会の皆さん,おつかれさまでした。
【成績発表】
・男子バレーボール
第1位 1年1組Aチーム 第2位 3年合同チーム 第3位 2年1組
・女子バレーボール
第1位 3年合同チーム 第2位 1年2組Aチーム 第3位 1年2組Bチーム
・女子バドミントン
第1位 3年合同チーム 第2位 1年1組Aチーム 第3位 2年1組
・総合優勝
3年合同チーム
2024年12月16日(月)
令和6年度タイ姉妹校短期派遣実施
12月11日(水) ~ 12月15日(日)3泊5日(機内泊1日)の日程で,姉妹校との交流を通して,異文化理解を深め,国際的な視野を広げるとともに,国際社会で活躍・貢献できる人材を育成するため,タイ王国バンコク市シーカン学校を訪問しました。アユタヤでは民族衣装を着用したり,象に乗る経験をすることができました。シーカン学校では日本語の授業に参加し鹿児島東高校と鹿児島の紹介をしたり,一緒に折り紙で鶴を折りながら交流を深めました。また,一緒にセパタクローを楽しみました。空き時間を活用し仏教国タイ王国の寺院巡りを行い,異国文化にも触れることができました。学校から支援をいただき学校の代表として交流を深めることができました。また別の機会に学校の皆様に報告させていただきます。関係者の皆様ありがとうございました。
2024年12月05日(木)
心理教室開催
12月4日(水)7時間目に2年生は心理教室を受講しました。スクールカウンセラーの持留先生からストレスとの付き合い方について掘り下げたお話があり,ストレス対処法について深く学ぶことができました。
2024年11月26日(火)
せばる隼人舞
現在,本校が所在する坂元地区では、「せばる隼人舞」が毎年11月に奉納されており,今年も11月23日(土)に坂元台小学校体育館で行われました。大住(おおすみ)隼人舞(京都府の京田辺市大住にある月読(つきよみ)神社と天津(あまつ)神社で奉納される舞で,昭和46年に大住地区の人たちが中心となり,鹿児島県祁答院(けどういん)町(現薩摩川内市)の日枝(ひえ)神社に伝わる隼人舞をモデルに復元)を,平成4(1992)年に坂元台小校区の方々が、せばる隼人舞として継承したとのことです。
元々,せばる隼人舞発祥の地と伝えられている催馬楽(せばる)公園(通称おとん山)で行われていましたが,平成28年から坂元台小の体育館で行われています。本校生有志も毎年参加していて、「序の舞」と「神招(かみおぎ)の舞」を担当し,今年はALTのジェイク先生も参加しました。
2024年11月18日(月)
令和6年度修学旅行
11月13日(水)から15日(金)まで,大阪⇒京都⇒奈良の行程で関西方面に修学旅行へ行ってきました。1日目は新幹線で移動し,ユニバーサルスタジオジャパンで楽しいひとときを過ごしました。2日目は京都で各班ごとに自主研修を行い,伏見稲荷・清水寺・嵐山などに向かいました。3日目は奈良の大仏の巨大さに目を奪われ,鹿の存在を身近に感じつつ,春日大社へ参拝しました。
旅行中,大きく体調を崩す者もなく,楽しく,有意義な修学旅行となりました。
関係者の皆様,ありがとうございました。
2024年11月11日(月)
全校朝礼
本日,全校朝礼を行いました。
校長先生からは,皆さんが高校を卒業する段階で「あいさつがしっかりできる」人になって,社会に送り出すことが,皆さんへの一番のプレゼントだと思っており,あいさつについて,もうひとつ高みを目指してもらいたいと考えています。それは,5つのSを意識したあいさつを心がけてほしいということです。5つのSとは,Stop ストップ 立ち止まって,Spark スパーク 元気よく,Speedy スピーディ 相手より先に,Smile スマイル 笑顔で,Sprit スピリット 心を込めてで,この5つのSを意識したあいさつを心がけてほしいと,講話をいただきました。
生徒の皆さんは,真剣に聞き入っていました。
2024年11月10日(日)
第3回HIGASHI(東)オープンスクール2024(学校説明会)開催
本校は,小規模校の利点を最大限に生かし,生徒一人一人の特性等に応じた多様な可能性を伸ばすため,個別最適な学びを行っており,一人一人の個性・可能性を最大限に伸ばす,きめ細かな指導の行き届いた学校を目指しています。
中学校に出向いての高校説明会に参加させていただける中学校もあるのですが,説明時間が1校あたり15分前後と短く,鹿児島東高校の魅力を十分にお伝えしきれていないところですので,本校へ興味や関心がある中学3年生及び保護者の皆様を対象に,時間を確保した上で丁寧な説明をさせていただくとともに,校内見学も含めて計画したところ,今回(11月10日:最終回),中学3年生と保護者を合わせて28名の皆様にご参加いただきました。保護者の方には関心の高い必要経費等についても説明いたしました。
本年度は3回の学校説明会を実施し,合計99名の皆様にご参加いただきました。ありがとうございました。2024年10月28日(月)
令和6年度鹿児島東高等学校・鹿児島高等特別支援学校合同文化祭開催
10月25日(金)に両校合同で文化祭を実施ました。
テーマは「二度と戻らない青春~さあ幕開けだ!!~」でした。
おかげさまで,ステージ部門・展示部門・模擬店それぞれにおいて,個性を輝かせながら支え合って,楽しく『二度と戻らない青春』のひと時を過ごすことができました。ステージ発表に参加した先生や同窓会員の皆さんと一緒に,生徒たちも楽しい時間を過ごすことができました。
支援していただいた関係者の皆様ありがとうございました。
2024年10月16日(水)
横断幕の紹介
横断幕が2枚に増えました!
生徒の活躍を祈念し,努力の成果を新たな横断幕に書き入れて掲示いたしました。
生徒の皆さん,保護者の方々,地域の方々,是非ご覧ください。
みんなで応援しています!
2024年09月24日(火)
第1回HIGASHI(東)オープンスクール2024(学校説明会)開催
本校は,小規模校の利点を最大限に生かし,生徒一人一人の特性等に応じた多様な可能性を伸ばすため,個別最適な学びを行っており,一人一人の個性・可能性を最大限に伸ばす,きめ細かな指導の行き届いた学校を目指しています。
中学校に出向いての高校説明会に参加させていただける中学校もあるのですが,説明時間が1校あたり15分前後と短く,鹿児島東高校の魅力を十分にお伝えしきれていないところですので,本校へ興味や関心がある中学3年生及び保護者の皆様を対象に,時間を確保した上で丁寧な説明をさせていただくとともに,校内見学も含めて計画したところ,今回,中学3年生と保護者を合わせて40名の皆様にご参加いただきました。保護者の方には関心の高い必要経費等についても説明いたしました。
今後,2回の学校説明会を計画していますので,少しでも本校に興味を持たれている方,大歓迎ですので,是非気軽にご参加ください。◯日 時
☆第1回 令和6年9月21日(土)[受付8時40分~](終了)
9時00分~10時30分(10時30分~11時00分個別相談:希望者のみ)☆第2回 令和6年10月26日(土)[受付8時40分~]
9時00分~10時30分(10時30分~11時00分個別相談:希望者のみ)
☆第3回 令和6年11月10日(日)[受付8時40分~]
9時00分~10時30分(10時30分~11時00分個別相談:希望者のみ)
◯場 所 鹿児島東高等学校◯対 象 者 中学3年生及び保護者
◯内 容
□ コース説明 □ 特色ある教育活動 □ 検定・資格取得 □ 部活動
□ 進路実績 □ 必要経費等 □ 部活動及び施設見学 □ 個別面談(希望者)◯申 込 み 事前の申込みは不要です。生徒のみや保護者の参加もOKです。
一日体験入学に申し込んでいなかった人も大歓迎です。
※友だちも誘って気軽に参加してください。