記事
2025年3月26日
2025年03月26日(水)
表彰式・終業式・離任式
3月25日(火)に表彰式・終業式・離任式が行われ,1カ年皆勤賞,多種目賞が表彰され8種目の検定に合格した生徒が最多でした。
終業式では校長先生から1年間を振り返り,来年度に向けての心構えについてのお話がありました。
離任式では,本年度の人事異動で鹿児島東高校を離れる8名の先生方から,生徒たちへ向けて,お言葉をいただきました。ありがとうございました。
2025年3月21日
2025年03月21日(金)
令和7年度 定期人事異動に伴う転出等について(お知らせ)
春暖の候,皆様におかれましてはますます御健勝のこととお喜び申し上げます。 さて,このたびの定期人事異動により,7名の職員が異動することになりましたので, お知らせいたします。
2025年3月6日
2025年03月06日(木)
令和7年度一般入学者選抜学力検査2日目
令和7年度一般入学者選抜学力検査2日目の朝です。
受検生の皆さん,これまでの取り組みの成果を十二分に発揮してください。
2025年3月4日
2025年03月04日(火)
令和6年度卒業式
令和7年3月3日(月),令和6年度卒業式が挙行され,卒業生25人が希望に満ちた大空へ羽ばたいていきました。卒業生の皆さん,保護者及び関係者の皆様,御卒業おめでとうございます。
2025年2月20日
2025年02月20日(木)
3年生 スーツの着こなしを学ぶ
3年生はスーツの着こなしについて,専門のアパレル関係者から直接学ぶことができました。
初めて知ることも多く,真剣なまなざしで取り組んでいました。
2025年2月14日
2025年02月14日(金)
進路速報! 3年生がんばっています!
☆進学快挙 難関大学,難関短大合格
【国公立大学・短大】鹿児島大学 鹿児島県立短期大学
【私立大学】 立命館アジア太平洋大学 鹿児島国際大学
【専門学校】 熊本デザイン専門学校 鹿児島キャリアデザイン専門学校 鹿児島県美容専門学校
※ 進学は今後,私立大学合格発表,国公立大学2次試験と続きます。
☆就職快挙 就職希望者全員 第一希望,1回目の試験で全員内定決定! 事務職にも内定!
【県外】マツダ
【県内】鹿児島県農業協同組合中央会 JTB 日本郵便九州支社 新日本科学
ニシムタ Andenken 鹿児島イエローハット 鹿児島なべしま 慈愛会
2025年2月13日
2025年02月13日(木)
学年末考査の3日目です!
学年末考査の3日目,明日は最終日です!
生徒の皆さんは日頃の学習の成果を出し切るため,真剣に問題に取り組んでいました。
2025年2月3日
2025年02月03日(月)
2学年 インターンシップ
1月28日(火)~30日(木)の3日間,望ましい職業観や勤労観を醸成し,自分の将来の目標について考えを深めるために,インターンシップを実施しました。
それぞれの職場で,丁寧に御指導いただき学び多い3日間とすることができました。
関係者の皆様ありがとうございました。
2025年1月10日
2025年01月10日(金)
「いのちの安全教育」(1年生)
1月10日(金)の6時間目に,性暴力の加害者,被害者,傍観者にならないようにするために,生命の尊さを学び,性暴力の根底にある誤った認識や行動,また,性暴力が及ぼす影響などを正しく理解した上で,生命を大切にする考えや,自分や相手,一人一人を尊重する態度等を身に付けるために,「いのちの安全教育」(1年生)を実施しました。途中,先生方によるデートDVに関連した寸劇も披露され,生徒たちにとっても分かりやすい授業となりました。
2025年1月8日
2025年01月08日(水)
3学期始業式・表彰式
1月8日(水),3学期始業式・表彰式を行いました。 表彰式では,第113回中国語検定試験 準4級,第73回ビジネス文書実務検定 1級に合格した計3名の生徒へ合格証が授与されました。
校長式辞では,3学期は特に,「時間を守る」「ルールを守る」ということを意識して生活してほしい,目標をもってチャレンジしてほしい,本校のグラデュエーションポリシー(育成を目指す資質・能力)を引用し,東高校ではこのような人を育てたいと述べられました。
・主体的に考え行動し,自らの意思で未来を創造できる人
・豊かな国際性を育み,多様性を認め,他者を思いやり尊重する人
・自己肯定感を高め,積極的に社会に参画できる人
・向上心やチャレンジ精神を持ち,困難に立ち向かっていける人
また,言葉の大切さについても述べられ,たった一言で相手を傷つけたり,不機嫌にさせたりする言葉が「チクチク言葉」,たった一言で相手を笑顔にしたり,励ましたりする言葉が「あったか言葉」,今から「チクチク言葉」は使わないようにしましょう。そして,「あったか言葉」をたくさん言葉にして相手に伝えましょうと述べられ,生徒たちは聞き入っていました。
2025年1月7日
2025年01月07日(火)
謹賀新年
新年,明けましておめでとうございます。
明日から3学期がスタートします。
令和7(2025)年も鹿児島県立鹿児島東高等学校をよろしくお願い申し上げます。
(20250107 東高校から早朝の桜島を望む)
2024年12月26日
2024年12月26日(木)
2学期終業式・表彰式
12月24日(火)午前中に終業式・表彰式を実施しました。
終業式に先立ち表彰式を行い,
・第75回鹿児島県高校美術展(代表だけ登壇) 洋画部門 入選 ,デザイン部門 入選
・ロードレース 男・女 1位~3位
・クラスマッチ 総合優勝 3年生の生徒がが登壇し,賞状が授与されました。おめでとうございます。
また,終業式では校長先生が2学期を振り返り,体育祭と文化祭は,鹿児島高等特別支援学校との合同開催で実施する中で,クラスや学年,学校全体となって全力で取り組んだこと。行事を通して皆さんそれぞれの成長を感じるとることができたこと。生徒の皆さんが学校行事や国際交流,地域からの依頼によるボランティアなどの様々な場面で活躍する姿を見るたびに,頼もしく思ったこと。学校外での活動について,主催団体から感謝とお褒めの言葉をたくさんいただき,鹿児島東高校生に対する期待の大きさも知ることができたこと。3年生は卒業後の進路がかかった大切な試験にのぞみ,多くの人が進路先を決定し,就職・進学ともに良い実績を出してくれてくれたことについて述べられ,「3年生は全員がよい形で卒業を迎えられるよう,しっかり目標をもって残り少ない高校生活の一日一日を大切に過ごしてください。」と締めくくられました。
終業式の後は,生徒指導部・進路指導部・保健部から冬休みを迎える心構えについてお話がありました。
2024年12月24日
2024年12月24日(火)
2学期クラスマッチ
12月23日(月)に,クラスマッチを開催しました。各競技とも熱戦が繰り広げられました。
結果は,以下のとおりです。
選手及び運営を支えてくださった生徒会の皆さん,おつかれさまでした。
【成績発表】
・男子バレーボール
第1位 1年1組Aチーム 第2位 3年合同チーム 第3位 2年1組
・女子バレーボール
第1位 3年合同チーム 第2位 1年2組Aチーム 第3位 1年2組Bチーム
・女子バドミントン
第1位 3年合同チーム 第2位 1年1組Aチーム 第3位 2年1組
・総合優勝
3年合同チーム
2024年12月16日
2024年12月16日(月)
令和6年度タイ姉妹校短期派遣実施
12月11日(水) ~ 12月15日(日)3泊5日(機内泊1日)の日程で,姉妹校との交流を通して,異文化理解を深め,国際的な視野を広げるとともに,国際社会で活躍・貢献できる人材を育成するため,タイ王国バンコク市シーカン学校を訪問しました。アユタヤでは民族衣装を着用したり,象に乗る経験をすることができました。シーカン学校では日本語の授業に参加し鹿児島東高校と鹿児島の紹介をしたり,一緒に折り紙で鶴を折りながら交流を深めました。また,一緒にセパタクローを楽しみました。空き時間を活用し仏教国タイ王国の寺院巡りを行い,異国文化にも触れることができました。学校から支援をいただき学校の代表として交流を深めることができました。また別の機会に学校の皆様に報告させていただきます。関係者の皆様ありがとうございました。
2024年12月5日
2024年12月05日(木)
心理教室開催
12月4日(水)7時間目に2年生は心理教室を受講しました。スクールカウンセラーの持留先生からストレスとの付き合い方について掘り下げたお話があり,ストレス対処法について深く学ぶことができました。
2024年11月26日
2024年11月26日(火)
せばる隼人舞
現在,本校が所在する坂元地区では、「せばる隼人舞」が毎年11月に奉納されており,今年も11月23日(土)に坂元台小学校体育館で行われました。大住(おおすみ)隼人舞(京都府の京田辺市大住にある月読(つきよみ)神社と天津(あまつ)神社で奉納される舞で,昭和46年に大住地区の人たちが中心となり,鹿児島県祁答院(けどういん)町(現薩摩川内市)の日枝(ひえ)神社に伝わる隼人舞をモデルに復元)を,平成4(1992)年に坂元台小校区の方々が、せばる隼人舞として継承したとのことです。
元々,せばる隼人舞発祥の地と伝えられている催馬楽(せばる)公園(通称おとん山)で行われていましたが,平成28年から坂元台小の体育館で行われています。本校生有志も毎年参加していて、「序の舞」と「神招(かみおぎ)の舞」を担当し,今年はALTのジェイク先生も参加しました。
2024年11月18日
2024年11月18日(月)
令和6年度修学旅行
11月13日(水)から15日(金)まで,大阪⇒京都⇒奈良の行程で関西方面に修学旅行へ行ってきました。1日目は新幹線で移動し,ユニバーサルスタジオジャパンで楽しいひとときを過ごしました。2日目は京都で各班ごとに自主研修を行い,伏見稲荷・清水寺・嵐山などに向かいました。3日目は奈良の大仏の巨大さに目を奪われ,鹿の存在を身近に感じつつ,春日大社へ参拝しました。
旅行中,大きく体調を崩す者もなく,楽しく,有意義な修学旅行となりました。
関係者の皆様,ありがとうございました。
2024年11月11日
2024年11月11日(月)
全校朝礼
本日,全校朝礼を行いました。
校長先生からは,皆さんが高校を卒業する段階で「あいさつがしっかりできる」人になって,社会に送り出すことが,皆さんへの一番のプレゼントだと思っており,あいさつについて,もうひとつ高みを目指してもらいたいと考えています。それは,5つのSを意識したあいさつを心がけてほしいということです。5つのSとは,Stop ストップ 立ち止まって,Spark スパーク 元気よく,Speedy スピーディ 相手より先に,Smile スマイル 笑顔で,Sprit スピリット 心を込めてで,この5つのSを意識したあいさつを心がけてほしいと,講話をいただきました。
生徒の皆さんは,真剣に聞き入っていました。
2024年11月10日
2024年11月10日(日)
第3回HIGASHI(東)オープンスクール2024(学校説明会)開催
本校は,小規模校の利点を最大限に生かし,生徒一人一人の特性等に応じた多様な可能性を伸ばすため,個別最適な学びを行っており,一人一人の個性・可能性を最大限に伸ばす,きめ細かな指導の行き届いた学校を目指しています。
中学校に出向いての高校説明会に参加させていただける中学校もあるのですが,説明時間が1校あたり15分前後と短く,鹿児島東高校の魅力を十分にお伝えしきれていないところですので,本校へ興味や関心がある中学3年生及び保護者の皆様を対象に,時間を確保した上で丁寧な説明をさせていただくとともに,校内見学も含めて計画したところ,今回(11月10日:最終回),中学3年生と保護者を合わせて28名の皆様にご参加いただきました。保護者の方には関心の高い必要経費等についても説明いたしました。
本年度は3回の学校説明会を実施し,合計99名の皆様にご参加いただきました。ありがとうございました。
2024年10月28日
2024年10月28日(月)
令和6年度鹿児島東高等学校・鹿児島高等特別支援学校合同文化祭開催
10月25日(金)に両校合同で文化祭を実施ました。
テーマは「二度と戻らない青春~さあ幕開けだ!!~」でした。
おかげさまで,ステージ部門・展示部門・模擬店それぞれにおいて,個性を輝かせながら支え合って,楽しく『二度と戻らない青春』のひと時を過ごすことができました。ステージ発表に参加した先生や同窓会員の皆さんと一緒に,生徒たちも楽しい時間を過ごすことができました。
支援していただいた関係者の皆様ありがとうございました。
2024年10月26日
2024年10月26日(土)
第2回HIGASHI(東)オープンスクール2024(学校説明会)開催
本校は,小規模校の利点を最大限に生かし,生徒一人一人の特性等に応じた多様な可能性を伸ばすため,個別最適な学びを行っており,一人一人の個性・可能性を最大限に伸ばす,きめ細かな指導の行き届いた学校を目指しています。
中学校に出向いての高校説明会に参加させていただける中学校もあるのですが,説明時間が1校あたり15分前後と短く,鹿児島東高校の魅力を十分にお伝えしきれていないところですので,本校へ興味や関心がある中学3年生及び保護者の皆様を対象に,時間を確保した上で丁寧な説明をさせていただくとともに,校内見学も含めて計画したところ,今回(10月26日),中学3年生と保護者を合わせて31名の皆様にご参加いただきました。保護者の方には関心の高い必要経費等についても説明いたしました。
今後,3回(11月10日(日)9時~10時30分)の学校説明会を計画していますので,少しでも本校に興味を持たれている方,大歓迎ですので,是非気軽にご参加ください。◯日 時
☆第3回 令和6年11月10日(日)[受付8時40分~]
9時00分~10時30分(10時30分~11時00分個別相談:希望者のみ)
◯場 所 鹿児島東高等学校◯対 象 者 中学3年生及び保護者
◯内 容
□ コース説明 □ 特色ある教育活動 □ 検定・資格取得 □ 部活動
□ 進路実績 □ 必要経費等 □ 部活動及び施設見学 □ 個別面談(希望者)◯申 込 み 事前の申込みは不要です。生徒のみや保護者の参加もOKです。
一日体験入学に申し込んでいなかった人も大歓迎です。
※友だちも誘って気軽に参加してください。
2024年10月16日
2024年10月16日(水)
横断幕の紹介
横断幕が2枚に増えました!
生徒の活躍を祈念し,努力の成果を新たな横断幕に書き入れて掲示いたしました。
生徒の皆さん,保護者の方々,地域の方々,是非ご覧ください。
みんなで応援しています!
2024年10月8日
2024年10月08日(火)
全校朝礼
10月7日(月)に全校朝礼を行いました。全校朝礼に先立ち,南日本新聞社主催第17回南日本ジュニア美術展入選者へ校長先生から賞状の授与が行われました。
校長講話で校長先生は他人との交流のために,「話しかけられやすい人になってください。そして,人の話を素直に聴ける人になってください。」と語りかけました。生徒たちは真剣な目差しで聴いていました。
2024年9月24日
2024年09月24日(火)
第1回HIGASHI(東)オープンスクール2024(学校説明会)開催
本校は,小規模校の利点を最大限に生かし,生徒一人一人の特性等に応じた多様な可能性を伸ばすため,個別最適な学びを行っており,一人一人の個性・可能性を最大限に伸ばす,きめ細かな指導の行き届いた学校を目指しています。
中学校に出向いての高校説明会に参加させていただける中学校もあるのですが,説明時間が1校あたり15分前後と短く,鹿児島東高校の魅力を十分にお伝えしきれていないところですので,本校へ興味や関心がある中学3年生及び保護者の皆様を対象に,時間を確保した上で丁寧な説明をさせていただくとともに,校内見学も含めて計画したところ,今回,中学3年生と保護者を合わせて40名の皆様にご参加いただきました。保護者の方には関心の高い必要経費等についても説明いたしました。
今後,2回の学校説明会を計画していますので,少しでも本校に興味を持たれている方,大歓迎ですので,是非気軽にご参加ください。◯日 時
☆第1回 令和6年9月21日(土)[受付8時40分~](終了)
9時00分~10時30分(10時30分~11時00分個別相談:希望者のみ)☆第2回 令和6年10月26日(土)[受付8時40分~]
9時00分~10時30分(10時30分~11時00分個別相談:希望者のみ)
☆第3回 令和6年11月10日(日)[受付8時40分~]
9時00分~10時30分(10時30分~11時00分個別相談:希望者のみ)
◯場 所 鹿児島東高等学校◯対 象 者 中学3年生及び保護者
◯内 容
□ コース説明 □ 特色ある教育活動 □ 検定・資格取得 □ 部活動
□ 進路実績 □ 必要経費等 □ 部活動及び施設見学 □ 個別面談(希望者)◯申 込 み 事前の申込みは不要です。生徒のみや保護者の参加もOKです。
一日体験入学に申し込んでいなかった人も大歓迎です。
※友だちも誘って気軽に参加してください。
2024年9月20日
2024年09月20日(金)
いじめ問題を考える習慣
9月12日(木)から26日(木)までの9回に渡り,『いじめ問題を考える週間』として朝学習の時間にいじめ問題について考える機会を設けています。代表者が交代で関連する書籍を放送機器を通して朗読し,他の生徒たちは各クラスで一緒に黙読することでその機会を共有しています。
2024年9月18日
2024年09月18日(水)
情報モラル講習会
9月18日(水)のLHRの時間に統一LHRを実施し,情報モラルについての講習会を受講しました。
東京のNTTドコモ スマホ・ネット安全教室と各クラスをオンラインで接続して行い,遠藤瑠美子氏から講義をしていただきました。
1 携帯電話・スマートフォンの正しい使い方
2 ネットにおける様々なトラブルを回避する方法 など
について,ワークシートに記入しながら学びました。
途中,生徒たちによる発表の時間もあり,ネット社会を生きる当事者としての意識を高めることができました。
関係者の皆様,ありがとうございました,
2024年9月12日
2024年09月12日(木)
横断幕の紹介
生徒の大会での活躍を祈念し,努力の成果を横断幕に書き入れて掲示いたしました。
生徒の皆さん,保護者の方々,地域の方々,是非ご覧ください。
みんなで応援しています!
2024年9月10日
2024年09月10日(火)
令和6年度体育祭開催!
朝方は少し涼しさも感じた爽やかな秋晴れに恵まれて,雄大な桜島見守られながら,令和6年度合同体育祭(第59回鹿児島東高等学校・第13回鹿児島高等特別支援学校合同体育祭)を開催いたしました。
両校の生徒たちは, 御観覧いただいた来賓・保護者の皆様の惜しみない拍手と声援の中で,明るく,楽しく,笑顔で最後まで諦めずに競技に取り組んでいました。
競技成績は赤組(1年生)が青組(3年生)・白組(2年生)の追い上げを振り切り,優勝旗を授与されました。
関係者の皆様,最後まで熱い声援をいただき,ありがとうございました。
2024年9月5日
2024年09月05日(木)
第59回体育祭予行練習
9月5日(木)の午前中,体育祭の予行練習を行いました。
令和6年度も第13回高等特別支援学校体育祭との合同体育祭として実施いたしますので。予行練習も両校一緒に行いました。
実際に行ってみて明らかになった課題もありましたので,修正して当日に備えます!
2024年9月4日
2024年09月04日(水)
合同体育祭に向けて準備中!
9月7日(土)の鹿児島高等特別支援学校との合同体育祭に向けて準備を進めています。
朝夕は少し秋の気配を感じるようになりましたが,日差しが降り注ぐ中,途中休憩を取りながらテント張りや備品の準備中です。
当日の天気も良さそうですので今から楽しみです!